文部科学省による「地域の教育力に関する実態調査」報告(案)(2006.02.14)では、地域教育力について、保護者及びこどもに対して、アンケート調査を行っています。
この結果、子どもの保護者の過半数が、自分のこども時代と比べて地域の教育力が低下していると回答しています。
さらに、この原因についての質問に対し、
1.個人主義が浸透してきているので・・・56.1%
2.地域が安全でなくなり、子どもを他人と交流させることへの抵抗がある・・・33.7%
3.近所の人々が親交を深められる機会が不足しているので・・・33.2%
4.人々の居住地に対する親近感が希薄化しているので・・・33.1%
5.母親の就労が増加しているので・・・30.1%
という結果が報告されています。
地域の安全低下が、地域の教育力も低下させていると感じている保護者が意外に多いということに驚きます。
これは、あくまでもアンケート調査ですから、このことだけで実際に地域の教育力と地域の安全が関係しているかは分かりませんが、地域コミュニティの関係が希薄になっていることだけは確かと思います。
また、地域の子どもたちに対して、地域の役割として何をすべきかという問いかけについては、
・社会のルールを教える
・自然環境を大切にする気持ちを教える
・人を思いやる気持ちを教える
ということが上位に入っています。
子どもたちに対する放課後や休みの日にどのように過ごしているかの質問には、家の中でテレビやゲームをして遊んでいるという回答が多いという結果です。
子どもが家の中にこもっていて、地域と接触することが少ない状況では、ここで挙げられている地域の役割を果たすことは、なかなか難しいのではないでしょうか。